2014年04月01日
花の山

...........グリに桜はよく似合う。
この記事へのコメント
古風な味わいの歌ですが、誰の作ですか? ところで、このグリ、以前より少しやせているように見えますが、如何?
Posted by 飯野 at 2014年04月01日 22:27
飯野さま
これは、相場の世界では有名な格言だそうです。
俗説では千利休の作だと言われていますがよく知りません。
ただ、桜の季節ではない普段でも私は「みんなの行く道」ってのを疑いたくなった時にいつもこの句を思い出します。
今回は消費税と桜とのベストマッチングで思いだしました。
え〜とグリは、そういわれてみればこの絵はちょっとシュっとしすぎていますね。ほんとはもっとずんぐりしてます。
これは、相場の世界では有名な格言だそうです。
俗説では千利休の作だと言われていますがよく知りません。
ただ、桜の季節ではない普段でも私は「みんなの行く道」ってのを疑いたくなった時にいつもこの句を思い出します。
今回は消費税と桜とのベストマッチングで思いだしました。
え〜とグリは、そういわれてみればこの絵はちょっとシュっとしすぎていますね。ほんとはもっとずんぐりしてます。
Posted by TSU
at 2014年04月01日 23:37

TSUさま
とってもいいです。
とってもいいです。
Posted by kemmi at 2014年04月02日 07:17
野らの暮らしの、苦労が歓喜に変わる一瞬ですね。猫も季節から“気”を貰って生きているのでしょうか。
Posted by 冬の寝子 at 2014年04月03日 11:16
kemmiさま
ありがとうございます。そちらでは桜はありますか?
ありがとうございます。そちらでは桜はありますか?
Posted by TSU
at 2014年04月03日 19:35

冬の寝子さま
外の猫はきっとものすごく季節に敏感なのでしょうね。
外の猫はきっとものすごく季節に敏感なのでしょうね。
Posted by TSU
at 2014年04月03日 19:36

今桜が満開で嬉しくなります。
でもイギリス人は桜の下で宴会をしません。
花見という習慣がないので寂しいですね。
今の桜が終わる頃、八重桜が咲きます。
でもイギリス人は桜の下で宴会をしません。
花見という習慣がないので寂しいですね。
今の桜が終わる頃、八重桜が咲きます。
Posted by kemmi at 2014年04月04日 01:57
kemmiさま
そうかあ、イギリス人は花見をしないのかあ.....。
kemmiさんが広めちゃえば?(笑)
そうかあ、イギリス人は花見をしないのかあ.....。
kemmiさんが広めちゃえば?(笑)
Posted by TSU
at 2014年04月04日 13:27
