2012年07月02日
「大きな音だね」

「声」じゃないから届かないのね......。
Posted by TSU at 16:45│Comments(4)
│きいち
この記事へのコメント
名言です。
声が聞こえないなんて重病ですから、即総理を辞めて入院して手術すべきですね。
声が聞こえないなんて重病ですから、即総理を辞めて入院して手術すべきですね。
Posted by 冬の寝子 at 2012年07月02日 18:40
冬の寝子さま
そうですそうです、病気はなおさなくてはいけません。
手遅れにならないうちにね。
そうですそうです、病気はなおさなくてはいけません。
手遅れにならないうちにね。
Posted by TSU
at 2012年07月02日 23:18

お久しぶりのみやざわかずこです。胸痛む日々に、TUさんの絵と言葉、心やわらぎます。ありがとうございます。
ふと出会ったドイツの標語?
「地球は平らで、豚は飛べるし、原発は安全」 ね、けっさくですね。でも、思い出したんです、宮崎駿さんの「紅の豚」の中のセリフ『飛べない豚はただの豚だ』!!(ポルコの決めゼリフ)おお、どちらが真実!?
それにしても「音」と来たもんだ。私もこれを聞いたとき、ひっどいなあ、と思いました。 どこまで・・・なんだろう。
「あなたの演説も音にしか聞こえません」と伝えたい。
ふと出会ったドイツの標語?
「地球は平らで、豚は飛べるし、原発は安全」 ね、けっさくですね。でも、思い出したんです、宮崎駿さんの「紅の豚」の中のセリフ『飛べない豚はただの豚だ』!!(ポルコの決めゼリフ)おお、どちらが真実!?
それにしても「音」と来たもんだ。私もこれを聞いたとき、ひっどいなあ、と思いました。 どこまで・・・なんだろう。
「あなたの演説も音にしか聞こえません」と伝えたい。
Posted by みやざわかずこ at 2012年07月03日 16:54
みやざわかずこ様
さすがヨーロッパの標語、ひにくたっぷりですね。
まったく政治家たちのきれいごとは、
「音」は音でもnoiseですね。
さすがヨーロッパの標語、ひにくたっぷりですね。
まったく政治家たちのきれいごとは、
「音」は音でもnoiseですね。
Posted by TSU
at 2012年07月03日 19:17
